つと納豆(読み)つとなっとう

世界大百科事典(旧版)内のつと納豆の言及

【納豆】より

… 糸引納豆は,蒸し,あるいは煮たダイズを納豆菌で発酵させるもので,従来は煮たダイズをわらづとに包んで室(むろ)に入れ,わらに付着している納豆菌を繁殖させてつくった。このため,つと納豆とも呼ぶ。室町中期から日記類などに名が見られるようになり,15世紀半ばのものとされる《精進魚類物語》には納豆太郎糸重という武者が活躍する。…

※「つと納豆」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」