ティボリ公園(読み)てぃぼりこうえん

世界大百科事典(旧版)内のティボリ公園の言及

【コペンハーゲン】より

…クリスティアン4世(1588‐1648)時代以降に,旧市街は,北東に位置する五陵の要塞カステーレトKastelletに至るまで拡大され,城塁によって囲まれていたが,1852年に城塁が廃されて道路となり,現在のコペンハーゲンの景観の基礎が確立された。城塁の外側に山形文様に並んでいた掘割は,ティボリ公園や植物園の池にその面影をとどめ,さらにその外側には大きな堀が一列に並ぶ。市街地はこの旧市街から,1934年に開設された都市鉄道網の沿線の5方向へ延び,手のひらのような形に広がっている。…

【遊園地】より

…囲いこまれ管理された自然の中に,遊戯機械・施設,食堂,売店などを配し,各種の催事やアトラクションを提供する屋外型娯楽施設。プール,スケート場などのスポーツ施設も重要な要素であり,また,動・植物園,水族館,あるいは浴場・宴会を中心とするヘルスセンターを併設することも多い。猛獣の放飼い,海洋動物のショーを中心とするサファリ・パーク,マリン・パークも含まれる。有料で営利を目的とする点で,自然公園,都市公園,児童公園などと区別され,また,博物館法による施設とも区別されるが,遊戯機械を設置している動・植物園など広義には同種のものとみなされるものもある。…

※「ティボリ公園」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む