ティートン・ダム(読み)てぃーとんだむ

世界大百科事典(旧版)内のティートン・ダムの言及

【ダム】より

…アーチ)の貯水池に大きな山が地すべりを起こして落ち込み,貯水のほとんどがダムを越えてあふれ出して2125人の死者を出し,貯水池周辺の地すべりに対する入念な配慮の必要性を学んだ。さらに76年ティートン・ダム(アメリカ。ロックフィル)が湛水(たんすい)を始めたところ,基礎岩盤の割れ目を流れる浸透流によって堤体の土質材料が洗い流されて決壊し,14人の死者を出した。…

※「ティートン・ダム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む