テ・ウア・ハウメネ(読み)てうあはうめね

世界大百科事典(旧版)内のテ・ウア・ハウメネの言及

【土着主義運動】より

…たとえば,ニュージーランドは1840年にイギリスの植民地となったが,数多くのマオリ族が植民地化に反対し,戦闘的な抵抗を繰り返した。そのような危機的状況のなかで,テ・ウア・ハウメネという予言者があらわれ,ハウハウ運動という土着主義を組織した。彼はこの世の終末と天国の到来を予言し,マオリ人を抑圧するイギリス人がすべて放逐されると説いた。…

※「テ・ウア・ハウメネ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む