テオファノ(読み)ておふぁの

世界大百科事典(旧版)内のテオファノの言及

【オットー[2世]】より

…在位967‐983年,973年までは共同皇帝。オットー1世の息子でビザンティン王女テオファノTheophanō(955ころ‐991)を妃とした。ボヘミア王ボレスラフ2世に支持されたバイエルン大公ハインリヒの反乱を鎮圧,ボレスラフに臣従を誓わせ,ロートリンゲンに侵入したフランス王ロタールを撃退したのち,イタリア遠征をおこない,南イタリアにまで支配権を拡大しようと企てたが,アラブ・イスラム軍に敗れ,海路ローマに逃れ,そこで没した。…

※「テオファノ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android