テッセンハウス(読み)てっせんはうす

世界大百科事典(旧版)内のテッセンハウスの言及

【超高層建築】より

… SOMは,これ以降,アメリカにおけるユニバーサルな執務空間をもつ超高層事務所建築の設計分野で,リード役を務める大型設計事務所として活躍していくことになる。1950年代の後半になると,アメリカのみならず,ヨーロッパにおいてもテッセンハウス(デュッセルドルフ,25階),ピレリー・ビル(ミラノ,31階)といったヨーロッパ独自の構造形式と計画概念に基づく超高層建築が誕生する。また事務所建築のみならず,シカゴではレークポイント・タワーと呼ばれる70階建ての超高層住宅が68年に完成,77年には,ルネサンス‐1と呼ばれる73階建てのホテルがデトロイトに完成し,その用途も広範囲に広がっていった。…

※「テッセンハウス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む