テノール・バリトン(読み)てのーるばりとん

世界大百科事典(旧版)内のテノール・バリトンの言及

【バリトン】より

…〈バスの威厳,力強さとテノールの輝きとを併せもち,男性の声種のうちで最も美しい〉(リーマン)とされる。さらにハイ・バリトン(あるいはテノール・バリトン)とバス・バリトンとに分けられる場合もある。器楽の用語としては,同族楽器中,バス楽器よりもひとサイズ小さな楽器,つまりバス楽器の次に低い音域をもつ楽器,例えばバリトン・オーボエ,バリトン・サクソフォーンなどを指す。…

※「テノール・バリトン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む