テラントロプス・カペンシス(読み)てらんとろぷすかぺんしす

世界大百科事典(旧版)内のテラントロプス・カペンシスの言及

【テラントロプス】より

…南アフリカのヨハネスバーグに近いスワルトクランスSwartkransの洞窟で,1949年にJ.T.ロビンソンが発見したSK15という下顎骨の化石で代表される化石人類。同じ洞窟からは猿人の化石が多数発見されたが,それらに比べて下顎枝が低く,下顎体の上下縁が平行で,歯が小さいなど,原人の下顎骨に類似するため,猿人とは区別してテラントロプス・カペンシスT. capensisの学名が与えられた。現在では原人Homo erectusに属することが一般に認められている。…

※「テラントロプス・カペンシス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む