テレメッセージ(読み)てれめっせーじ

世界大百科事典(旧版)内のテレメッセージの言及

【電信】より

…西ドイツでは人手作業の省力化を目ざして,コンピューターを導入したり,日本と同じくパケット交換網を介して中継する新システムへ移行することを計画中である。イギリスでは,電報通数の減少と経営赤字の増加から,82年に国際電報を残して国内電報サービスを廃止し,テレメッセージサービスを始めた。テレメッセージは,発信者が電話またはテレックスから発信し電文をいったんコンピューターに入れる。…

※「テレメッセージ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む