ディエンファシス(読み)でぃえんふぁしす

世界大百科事典(旧版)内のディエンファシスの言及

【レコード】より

…そのため,低い周波数の成分は十分な大きさで録音されているときでも,高い周波数の成分は相対的に小さいレベルで録音されてしまい,雑音の影響を受けやすかった。しかし,このようにプリエンファシスおよびディエンファシス(プリエンファシスの逆特性で復元する)を行うことにより,高い周波数の音まで良好に録音・再生することが可能となった。なお,この方法は現在のレコードにも採用され,エンファシスの特性はアメリカ・レコード工業会(RIAA)の定めるRIAA曲線によって示される。…

※「ディエンファシス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む