ディオクレティアヌス暦(読み)でぃおくれてぃあぬすれき

世界大百科事典(旧版)内のディオクレティアヌス暦の言及

【コプト暦】より

…各月の名称はほぼ表のようであった。 コプト語文書の年代記載に最もよく用いられるのはディオクレティアヌス暦(ディオクレティアヌス帝の迫害で多くの殉教者がでたことを記念し,帝の即位した西暦284年を紀元とするもの)で,殉教紀元(クロノス・マルテュロン)とも呼ばれる。ほかにディオクレティアヌス帝時代に制定された15年ごとのインディクティオン(徴税周期)で記載されることもあり,のちにはヒジュラ暦(サラケーノーン)も用いられるようになった。…

※「ディオクレティアヌス暦」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む