ディオティーマ(読み)でぃおてぃーま

世界大百科事典(旧版)内のディオティーマの言及

【ヒュペーリオン】より

…18世紀のギリシア青年ヒュペーリオンが,師との出会いと友との交わりを通じて,古代ギリシアの全一的生への憧憬を強め,と同時に堕落した現代への怒りと改革への熱情をもやす。やがて,その美しい生を具現する恋人ディオティーマのもとに安らぎを得るが,個人的幸福に安住できずに祖国解放の戦争に身を投じ,しかし結局は挫折し,すべてを融和させる大自然の懐に戻ってゆく。その経過が,隠者の境地に達した主人公の回想として,ドイツの友あての数十通の書簡の形で物語られる。…

※「ディオティーマ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む