ディテーリング(読み)でぃてーりんぐ

世界大百科事典(旧版)内のディテーリングの言及

【背広】より

…1960年代ごろからは,背広に代わってスーツという名称も広く使われるようになった。 背広の形は衿,ポケット,フロント,ベンツなどのように多様なディテーリングで構成されているが,その中でも,(1)肩線(ナチュラル・ショルダー,テーラード・ショルダー,ビルト・アップ・ショルダーなど),(2)衿(ノッチド・ラペル,ピークド・ラペルなど),(3)前の打合せ(シングル1~4ボタン,ダブル2~8ボタン),(4)ウエストの絞り,(5)上着丈の長さ,(6)ポケット(フラップ・ポケット,パッチ・ポケットなど),(7)ベンツ(センター,サイドなど)といった部分に変化があるのが特徴である。また,(1)アメリカ調(トラディショナル。…

※「ディテーリング」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む