デジタル写真立て(読み)デジタルシャシンタテ

AIによる「デジタル写真立て」の表現サンプル集

コトバの多様な使い方に触れることで、理解が深まり、文章作成のスキルも向上します。
そこで、さまざまな文脈で「デジタル写真立て」という言葉がどのように使われるのか、
表現サンプルを用意しました。ぜひ参考にしてください。

家庭での活用例

  • 新しいデジタル写真立てをリビングに置いたら、家族の思い出をいつでも楽しめるようになった。
  • 祖父母にプレゼントしたデジタル写真立てには、最新の孫の写真を毎週更新している。
  • 旅行で撮った風景写真をデジタル写真立てにスライドショーで表示させるのが楽しみだ。
  • 誕生日のサプライズとして、友達の思い出写真をまとめたデジタル写真立てを贈った。
  • キッチンに置いたデジタル写真立てで、料理しながら家族の写真を眺めるのが日課になった。

オフィスでの活用例

  • デスクに置いたデジタル写真立てで、家族写真やプロジェクトの進捗写真を表示させている。
  • 会社の受付に設置したデジタル写真立てで、社内イベントの写真を来客に紹介している。
  • 会議室に置いたデジタル写真立てで、社員のプロフィールやチームの活動を紹介するのに役立っている。
  • 仕事中の癒しとして、犬や猫の写真をスライドショーで表示するためにデジタル写真立てを使っている。
  • オフィスの休憩室にデジタル写真立てを置き、社員のリラックススペースとして活用している。

イベントでの活用例

  • 結婚式の会場にデジタル写真立てを設置し、二人の成長記録をスライドショーで流した。
  • 会社の周年記念パーティーで、歴史を振り返る写真をデジタル写真立てで展示した。
  • 文化祭の展示ブースにデジタル写真立てを使い、活動の様子を紹介した。
  • 卒業式の後のパーティーで、思い出の写真を集めたデジタル写真立てが大いに盛り上がった。
  • クリスマスパーティーで、みんなの笑顔を集めた写真をデジタル写真立てに表示した。

ChatGPTを使ってコンテンツを生成するテスト運用中です。予告なく終了する場合がございます。
AIが提供するコトバの表現サンプルには、まれに誤りが含まれることがあります。
用語解説の内容と照らし合わせながら、正しい単語の使い方を確認することをお勧めします。
また、AIが生成する文章が意図せず権利を侵害する状態になっている場合はご指摘ください。確認後速やかに修正対応いたします。
間違い・違反・権利侵害のご報告はこちら

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android