デルグ(読み)でるぐ

世界大百科事典(旧版)内のデルグの言及

【エチオピア】より

…しかし,国際社会における威信の増大は国内的矛盾の減少につながるはずはなかった。そしてついに,74年1月以降断続的に起こった軍隊の反乱をきっかけに,軍部内の革新派(軍事調整委員会=デルグ)を中心とし,労働者,農民,知識人層を戦列のなかに加えた〈エチオピア革命〉が起こった。同年9月ハイレ・セラシエ1世は廃位され,社会主義を唱える革命軍事政権(臨時軍事行政評議会)が成立した。…

※「デルグ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む