データ駆動型推論(読み)でーたくどうがたすいろん

世界大百科事典(旧版)内のデータ駆動型推論の言及

【エキスパートシステム】より

…〈風が吹けば桶屋がもうかる〉という知識があった場合,〈風が吹けばどうなるか〉という問いに〈桶屋がもうかる〉という答えを導くのが前向き推論である。前向き推論をワーキングメモリーのデータがきっかけになって推論が開始されるという意味で,データ駆動型推論という場合もある。データ駆動型推論とそれに関連する手法については,さまざまな工夫がこらされており,現在では,ルールコンパイルまたはルールベースプログラミングとして標準的なスタイルが確立している。…

※「データ駆動型推論」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む