トウキンカン(読み)とうきんかん

世界大百科事典(旧版)内のトウキンカンの言及

【ミカン(蜜柑)】より


[分類]
 ミカンを含むかんきつ類の分類には異なった意見がある。田中はミカン属を総状花序を形成する初生カンキツ亜属と総状花序を形成しない(まれに形成することもある)後生カンキツ亜属に区分し,後者をユズ区,ミカン区,トウキンカン区の3区に分類した。さらにミカン区を36種に分類し,この中にクネンボ(イラスト),ウンシュウミカン,ヤツシロ,ケラジ,ポンカン(イラスト),オオベニミカン(ダンシータンゼリン),クレメンティン,タチバナ(イラスト),キシュウミカン(イラスト),シイクワシャー,コウジなどを含めた。…

※「トウキンカン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む