トゥーパーラーマ塔(読み)とぅーぱーらーまとう

世界大百科事典(旧版)内のトゥーパーラーマ塔の言及

【スリランカ美術】より

…アヌラーダプラには煉瓦造の巨塔が多く,北部のアバヤギリ塔(前1世紀に創建,基壇の直径108m),南東に位置するジェータバナ塔(4世紀,113m),ルワンウェーリ塔(前1世紀,19世紀末期修復,70m)が重要である。トゥーパーラーマ塔はアショーカ王より送られたブッダの右鎖骨を納める,前3世紀創建の由緒ある塔であるが,19世紀中期に大改修をうけている。アヌラーダプラ東方13kmのミヒンタレー山は仏教初伝の地とされ,前3世紀創建のカンタカ・チェーティヤ塔はワーハルカダにすぐれた浮彫をのこしている。…

※「トゥーパーラーマ塔」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む