トゥーリン,V.(読み)とぅーりん

世界大百科事典(旧版)内のトゥーリン,V.の言及

【ドキュメンタリー映画】より

… ソ連では,1917年の10月革命につづく内戦のなかで,映画は〈文化革命の武器〉として評価され,〈アギトカ(宣伝映画)〉や〈フロニカ(記録映画)〉と呼ばれる短編ドキュメンタリーがつくられた。内戦後の建設の時期を迎えてからは,さらにビクトル・トゥーリン監督のトルキスタン・シベリア鉄道の建設を描いた長編《トゥルクシブ》(1929)がつくられ,ジガ・ベルトフ(1896‐1954)は,〈キノ・グラスKino Glaz(映画眼)〉理論を展開してカメラが写しとる直接的な対象だけを〈真実〉とみなし,そのモンタージュからドキュメンタリーが生まれることを主張した。ベルトフの〈映画眼〉理論はイギリスに大きな影響をあたえ,ドキュメンタリーは生活そのもののなかから選びだせる新しい芸術形式であると考える〈英国ドキュメンタリー〉派が生まれた。…

※「トゥーリン,V.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android