トケラウ語(読み)とけらうご

世界大百科事典(旧版)内のトケラウ語の言及

【トケラウ[諸島]】より

…サモアとは地理的に近いばかりでなく,言語や文化の面でも関連が深い。公用語は英語で,貨幣も公式にはニュージーランド・ドルが使われることになっているが,実際にはサモア語に類似したトケラウ語も広く話され,サモアの通貨であるターラーが利用されている。人口は減少傾向にあるが,これはコプラ以外に産物のないこの諸島からの移住をニュージーランド政府が促進しているからである。…

※「トケラウ語」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む