《トム・ブラウンの学校生活》(読み)とむぶらうんのがっこうせいかつ

世界大百科事典(旧版)内の《トム・ブラウンの学校生活》の言及

【ラグビー校】より

…ラグビー出身の商人L.シェリフの遺言で,この町の少年のための無月謝学校として,1567年に創設された学校から発展した男子校。多くのすぐれた指導者に恵まれ,とくに19世紀に入り,T.アーノルド校長による人格教育の徹底とT.ヒューズ作《トム・ブラウンの学校生活》(1857)の舞台となったことにより,一躍名声が高まった。またラグビー・フットボール発祥の学校としても有名。…

※「《トム・ブラウンの学校生活》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む