トラスフォルミズモ(読み)とらすふぉるみずも

世界大百科事典(旧版)内のトラスフォルミズモの言及

【デプレーティス】より

…その間,内政面では初等教育の義務教育化,製粉税の廃止,選挙権の拡大,テルニ鉄鋼会社の設立を根幹とする軍事工業の育成,外交面ではドイツやオーストリアとの三国同盟の締結,東アフリカでの植民地の獲得などを行った。なお,彼の主導下で行われた議会多数派形成をめざした政治のやり方は,トラスフォルミズモと呼ばれる。【堺 憲一】。…

※「トラスフォルミズモ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む