トランスナショナル(その他表記)transnational

AIによる「トランスナショナル」の表現サンプル集

コトバの多様な使い方に触れることで、理解が深まり、文章作成のスキルも向上します。
そこで、さまざまな文脈で「トランスナショナル」という言葉がどのように使われるのか、
表現サンプルを用意しました。ぜひ参考にしてください。

国際的な企業活動

  • 多国籍企業の成長に伴い、トランスナショナルな戦略がますます重要になっています。
  • グローバル市場での競争力を高めるために、トランスナショナルな視点を取り入れる必要があります。
  • 本社と各国の支社が協力することで、トランスナショナルなビジネスモデルが実現します。
  • 我々の目標は、トランスナショナルなネットワークを構築し、世界中の顧客にサービスを提供することです。

国際的な文化交流

  • イベントでは、トランスナショナルな文化交流が行われ、各国の伝統が紹介されました。
  • フェスティバルは、トランスナショナルな視点で企画され、多様な文化が一堂に会しました。
  • 学生たちは、トランスナショナルなプロジェクトを通じて異文化理解を深めました。
  • このプログラムは、トランスナショナルな文化の融合を促進することを目的としています。

国境を越えた環境問題

  • 地球温暖化はトランスナショナルな問題であり、国際協力が不可欠です。
  • 環境保護活動は、トランスナショナルな視点で行う必要があります。
  • 汚染対策は、トランスナショナルな取り組みが求められています。
  • 各国が協力して、トランスナショナルな環境保護プログラムを推進しています。

ChatGPTを使ってコンテンツを生成するテスト運用中です。予告なく終了する場合がございます。
AIが提供するコトバの表現サンプルには、まれに誤りが含まれることがあります。
用語解説の内容と照らし合わせながら、正しい単語の使い方を確認することをお勧めします。
また、AIが生成する文章が意図せず権利を侵害する状態になっている場合はご指摘ください。確認後速やかに修正対応いたします。
間違い・違反・権利侵害のご報告はこちら

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android