トランブル,D.(読み)とらんぶる

世界大百科事典(旧版)内のトランブル,D.の言及

【2001年宇宙の旅】より

…というのは,これが公開された翌年に人類が月面着陸に成功し,テクノロジーの急速な進歩と,それに伴う不安,思考力や感情をもつコンピューターと,それに管理される人間の死闘といったことが,にわかに現実感をもち始めたからでもある。キューブリックの設計・監督のもとに,ダグラス・トランブルら4人のスーパーバイザーが担当した特撮の質量感,実在感がすばらしく,従来の〈うそっぽさを楽しむ〉ゲテモノSFとの間に一線を画した。いわば,SFのFを,フィクションのFからファクトのFにまで拡大したとまでいわれた。…

※「トランブル,D.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む