世界大百科事典(旧版)内のトリスタン和声の言及
【半音階】より
…半音階主義は19世紀に入ってリストやワーグナーにおいて頂点に達する。ことにワーグナーの,解決されないまま次々と転調していく〈トリスタン和声〉は有名である。しかし,極端な半音階主義は調性組織に基づく機能和声の危機を招来し,20世紀初頭の無調音楽へと行き着いた。…
※「トリスタン和声」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...