ドゥルシネーア(読み)どぅるしねーあ

世界大百科事典(旧版)内のドゥルシネーアの言及

【ドン・キホーテ】より

…スペインはラ・マンチャに住む郷士アロンソ・キハーノは日夜騎士道物語を読みふけって狂気にとらわれ,そこに書かれていることを実行に移す決意をする。かくしてみずからを騎士ドン・キホーテと名のり,現実主義的で少々欲の深いサンチョ・パンサを従士とし,田舎娘を思い姫ドゥルシネーアに仕立て,やせ馬ロシナンテにまたがって,この世の不正を正し,弱きを助けるために遍歴の旅に出る。そして〈風車の冒険〉をはじめとする数々の冒険を介して,この世の現実と衝突する。…

※「ドゥルシネーア」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む