ドラグシュート(読み)どらぐしゅーと

世界大百科事典(旧版)内のドラグシュートの言及

【パラシュート】より

…物資投下用パラシュートは,投下する物資の重量に応じて各種のものがあるが,大型輸送機で使われるものでは,直径約30mのパラシュートを6個結合し,20数tの物資を投下できるものがある。航空機の着陸時に減速のため使用される制動傘(ドラグシュート)は,機体重量などにより,直径5~14mのリボン傘などを用いる。パラシュートは,半球状をした主傘に吊索を取り付けた構造となっているのが一般的であるが,目標地点への正確な降下を容易にするため,スカイダイビングなどで使用するパラシュートでは,滑空角度などを制御できる滑空式のものがある。…

※「ドラグシュート」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む