ドラブル,M.(読み)どらぶる

世界大百科事典(旧版)内のドラブル,M.の言及

【イギリス文学】より

…それどころか,小説の根幹ともいえる〈物語性〉を否定しようとする試みさえ,例えばサミュエル・ベケットによってなされている。イギリス独特の〈ノベル〉は,いまや崩壊するかのように見えるが,その一方,本来の風俗小説の伝統を,新しい社会環境のなかで再確認しようとする活動も,マーガレット・ドラブルやA.ウィルソンらによって特に第2次世界大戦後に顕著になってきた。
[短編小説]
 このような20世紀におけるイギリス小説の変質のひとつのあらわれが,短編小説の勃興である。…

※「ドラブル,M.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む