ドリルゲージ(読み)どりるげーじ

世界大百科事典(旧版)内のドリルゲージの言及

【ゲージ】より

…円筒の内面を測定面とするゲージがリングゲージ,平行かつ平面の測定面ではさむ形で軸を測るゲージがはさみゲージである。針金ゲージやドリルゲージは大きさに対応した切込み,または穴を多数もつ角形,または円形の薄板でできており,針金やドリルを分類するために用いる(図2)。すきまゲージは厚さが0.03~3.00mmの異なる10枚から25枚を1組とする薄鋼板からなり,適当な薄片を組み合わせて測定に用いる。…

※「ドリルゲージ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む