ドローイングルーム(読み)どろーいんぐるーむ

世界大百科事典(旧版)内のドローイングルームの言及

【応接間】より

…むしろ,江戸時代の中級武士の住宅のなかに,客用の玄関の近くに接客用の小室や家長の書斎を設けた間取りがあり,〈応待〉という室名を持つ例も見られる。応接間はこのような日本在来の居住習慣が基礎になり,それに欧米の中流住宅で19世紀に普及したパーラーparlour,ドローイングルームdrawing‐roomのような来客用の部屋の家具様式が影響して生まれたものと考えられる。【大河 直躬】。…

※「ドローイングルーム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む