ドンカイン(読み)どんかいん

世界大百科事典(旧版)内のドンカインの言及

【グエン朝】より

…これをバンタン(文紳)起義(1885‐88)と呼ぶ。これはグエン朝が政治的意味をもった最後であり,9代ドンカイン(同慶)帝(在位1885‐89)の時,フランス領インドシナ連邦が成立し(1887),以後,グエン朝はわずかに中部を保つ,連邦内部の一保護国に転落した。しかも実権は連邦総督の派遣するアンナン理事長官に把握され,10代タインタイ(成泰)帝(在位1889‐1907),11代ズイタン(維新)帝(在位1907‐16)はいずれも幼少時に即位して成人に達するとフランス権力によって廃位された。…

※「ドンカイン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む