ドープタングステン(読み)どーぷたんぐすてん

世界大百科事典(旧版)内のドープタングステンの言及

【高融点金属材料】より

… タングステンは融点が最も高いが,室温ではもろく,耐酸化性が悪く,重く,そして加工性が悪い。電球のフィラメントに使用されるのはドープタングステンといって,Al2O3,SiO2,K2Oを少量添加したもので,これによって再結晶組成が改善され,線としての性能が向上した。純タングステンはX線管球の電極とされ,酸化トリウムThO2を添加したものはトリエーテッドタングステンと呼ばれ,電子放出能がよく,電子管に使用される。…

※「ドープタングステン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む