ナスル・アッダウラ(読み)なするあっだうら

世界大百科事典(旧版)内のナスル・アッダウラの言及

【マルワーン朝】より

…遊牧クルドの族長バーズBādhは,ブワイフ朝の衰退に乗じて,アーミド,ヌサイビン,マイヤーファーリキーン(現,シルワーン)を占領し,王朝を開き,さらに軍を進めてバグダードをも脅かした。11世紀初めより約50年にわたって支配した4代目のナスル・アッダウラNaṣr al‐Dawlaは,ビザンティン帝国やエジプトのファーティマ朝との関係を維持する一方,ハムダーン朝と戦い,マラーズギルド,アフラート,ヒスン・カイファ(現,ハサンケイフ)にも勢力を拡大した。これらの防衛・交通上の要地にあたる都市は,治安が保たれ,公共施設が整備され,学者・文人が集まり繁栄した。…

※「ナスル・アッダウラ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む