ななとこがね

世界大百科事典(旧版)内のななとこがねの言及

【鉄漿】より

…鉄漿親は,鉄漿子に対して鉄漿付け道具などを贈り,一方,鉄漿子は盆正月の義理を務めるなど,生涯にわたり親密な交際がなされた。なお初鉄漿の際に,近所の7軒の家々から鉄漿をもらい集める〈ななとこがね〉の慣習も一般的であった。以上のような鉄漿の慣習は,北海道のアイヌと奄美大島以南を除く日本の全域に及んだが,古川古松軒の《東遊雑記》にもうかがわれるように,まれにはこの慣習のない地域もあったようである。…

※「ななとこがね」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む