ナフダ(読み)なふだ

世界大百科事典(旧版)内のナフダの言及

【イスラム】より

…すなわち,堕落し衰弱したイスラムを真に力あるイスラムに変えるエネルギーが,イスラムそれ自体のうちにあるはずだ,とする信念である。ヨーロッパへの従属がもたらす悲惨や屈辱の現実のもとで,抵抗の足場を探り,自らの価値を獲得し直そうとする時――それはナフダnahḍaと呼ばれた――,問題は常にイスラムの原点の回復,原則への復帰ということに戻っていくのである。そこにはしばしば,サラフ(祖先)のイスラムへの回帰(サラフィーヤ)の主張,硬直化したイスラムの徹底的改革,新しい時代に即応したイジュティハードの再開,すなわちイスラム法の創造的適用への要求があった。…

※「ナフダ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む