世界大百科事典(旧版)内のなべ焼きうどんの言及
【うどん(饂飩)】より
…小田巻(おだまき)は茶わん蒸しの具にうどんを加えたもので,やや濃いめの味の卵汁を使う。なべ焼きうどんは1864年(元治1)すでに夜売りされており,この豪華版が京都河道屋の〈芳香炉〉,大阪の美々卯(みみう)の〈うどんすき〉である。【新島 繁】。…
※「なべ焼きうどん」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...