ナマーズ(読み)なまーず

世界大百科事典(旧版)内のナマーズの言及

【イスラム】より

…モスクのみならず,墓地,屠殺場など不浄の場以外の任意の場所で個人で行いうるが,毎金曜日正午の集団礼拝ṣalāt al‐jum‘aはイマームの指導のもとに,マスジド・アルジャーミーで行われるのが原則で,礼拝の前にフトバ(説教)が述べられる。なおペルシア語では,礼拝をナマーズnamāsという。 喜捨には,ザカートとサダカの二つがあり,前者はイスラム法の定めるムスリムの義務としてその所有する財産に課せられる一種の税で,貧者の救済,援助に用いられ,後者は,これに対し自発的な喜捨をさす。…

【シーア派】より


[儀礼]
 シーア派の主要宗派十二イマーム派は,イスラム法の基本的実践についてはスンナ派とほぼ共通している。礼拝(ナマーズnamāz)はスンナ派では毎日5回であるが,十二イマーム派が多数を占めるイランでは,昼と午後の2回を1回に,夕と夜の2回も1回に合わせて行うのが普通である。また礼拝の刻の告知(アザーン)も,別に2句加えて唱える。…

※「ナマーズ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む