ナルイシキン・バロック(読み)なるいしきんばろっく

世界大百科事典(旧版)内のナルイシキン・バロックの言及

【ロシア・ソビエト美術】より

…天幕型の屋根はそう長くは続かず,17世紀に姿を消した。17世紀後期には,大胆な形式と凝った装飾を求めてヨーロッパのバロックに類似した〈ナルイシキン・バロックnaryshkinskoe barokko〉が登場した。赤い壁面に白で装飾したもの,彩色陶板を用いたものなど,華やいだものが流行した。…

※「ナルイシキン・バロック」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む