ナンゴクウラシマソウ(読み)なんごくうらしまそう

世界大百科事典(旧版)内のナンゴクウラシマソウの言及

【テンナンショウ】より

…種子は発芽1年目は地中に小さな球茎を形成するだけで,葉が地上に展開するのは第2年目からという特異な特徴をもつ。近縁のナンゴクウラシマソウA.thunbergii Bl.,ヒメウラシマソウA.kushianum Makinoが西南日本に分布する。伊豆諸島に分布するシマテンナンショウA.negishii Makinoもウラシマソウに類縁的には近いもので,球茎は蒸し煮して突き砕きだんごにして食べる。…

※「ナンゴクウラシマソウ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android