ニホンネコ(読み)にほんねこ

世界大百科事典(旧版)内のニホンネコの言及

【ネコ(猫)】より

…また漁夫のマスコットとしてシベリアから渡来したという説もあるが,日本に中国から入った確実な記録は884年(元慶8)である。日本では近年,外国産の純粋品種が増加しているが,これらとの少数の交雑種を除けば,ニホンネコ(日本猫)は長年月の間,ほとんど純粋品種を保っている。【一木 彦三】
【イエネコの形態】
 イエネコの祖先型はリビアネコを家畜化したものであったが,その後ヨーロッパヤマネコとの交配が行われたもようで,ユーラシアのものにはヨーロッパヤマネコに似た斑紋のものが多い。…

※「ニホンネコ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む