ニューネーデルラント植民地(読み)にゅーねーでるらんとしょくみんち

世界大百科事典(旧版)内のニューネーデルラント植民地の言及

【ニューヨーク】より


【歴史】
 1524年,ヨーロッパ人として初めてマンハッタン島を発見したのは,現在ベラザノ・ナローズ橋にその名をとどめるイタリア人航海者G.daベラツァーノであったといわれる。1609年にはオランダに雇われたイギリス人H.ハドソンが現ハドソン川を遡航,オランダは20年代から植民に乗り出し,26年にはマナハッタ(マンハッタンの語源)・インディアンに60ギルダー(約24ドル)相当の品物を渡して島を手に入れ,ニューネーデルラント植民地の主都ニューアムステルダムとした。53年,島の南部にインディアンやイギリス人の侵入を防ぐために城壁(ウォール)が築かれた。…

※「ニューネーデルラント植民地」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む