ヌクオロ語(読み)ぬくおろご

世界大百科事典(旧版)内のヌクオロ語の言及

【オセアニア語派】より

…ポリネシア諸語は,ハワイ語,タヒチ語,ラパヌイ語(イースター島),マオリ語(ニュージーランドなど),サモア語,トンガ語などすべてがこの語派に属する。オセアニア語派の言語の明確な下位分類とその相互関係はまだ明らかになってはいないが,ポリネシア諸語といわゆる〈外辺ポリネシア〉の諸言語(ミクロネシアのヌクオロ語やメラネシアのレンネル語など)とは,合して一つの語派,ポリネシア語派Polynesianを形成するとふつういわれる。 オセアニア語派の諸言語に共通する特徴は,アウストロネシア祖語の*p/*b,*k/*g(*は措定形であることを示す)などの対立がそれぞれf,kなどに平準化したこと,接辞法が単純化したこと,所有関係に顕現する実詞(具体的な物を指し示す名詞)の〈ジェンダー〉(後述)が発生したことなどである。…

※「ヌクオロ語」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む