ネクラ(読み)ねくら

世界大百科事典(旧版)内のネクラの言及

【メランコリー】より

…医学分野以外の日常語の範囲でメランコリーの語がそのまま広く使われているのは欧米の場合と似ており,そこには〈憂鬱〉や〈悲哀〉に親和性をもつ日本人のメンタリティがうかがえる。しかし,近時の若者たちのあいだでは〈ネクラ〉などの言葉のほうが愛好され,メランコリーという響きに含まれるロマンティックでソフトなニュアンスはようやく昔のものになりつつある。気質躁鬱病【宮本 忠雄】。…

※「ネクラ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む