ねじ製図(読み)ねじせいず

世界大百科事典(旧版)内のねじ製図の言及

【機械製図】より

…製図についての一般的な事項は,〈製図〉の項目に記載したのでそれにゆずり,ここでは機械製図に特有のいくつかの事項について説明する。
[ねじ製図]
 ねじは,機械部品のうちできわめて多く使用されているが,製図においてねじのねじ山部分を正確に描き表すことはめんどうであるばかりでなく,加工においてはそのような正確な図示は無意味ですらある。したがってJIS規格では,ねじ部分の形状は図1に示すような略画法を用いて示し,ねじ山の種類その他は別に定められた呼び方を記入して示すことになっている。…

※「ねじ製図」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む