ネットラジオ(読み)ねっとらじお(その他表記)net radio

知恵蔵 「ネットラジオ」の解説

ネットラジオ

ネットラジオとは、インターネットを通じて、音声番組を配信するインターネットのコンテンツの一つ。インターネットラジオ、ウェブラジオなどとも呼ばれる。ポッドキャストなどによって楽曲のみを提供する音楽配信とは異なり、製作編成された番組を配信する。
ネットテレビが主に映像を配信しているのに対して、一般のラジオ局のように主に音声を配信しているためにradio(無線)と称されるが、番組は無線電波によらずインターネットによって配信される。このため、番組を聴取するにはパソコン等を用い、組み込みの汎用音楽再生ソフトもしくは専用ソフトによって音声等を再生する。
一般のラジオ局では、全聴取者に同一の放送内容がリアルタイムで送信されるが、ネットラジオは、その特性上、オンデマンド(聴取者が番組を選択し、配信要求を行うことにより随時聴取する)方式が用いられることが多い。既存のラジオ放送局がネットラジオのサービスを運営している例として、「ラジオJAPAN」や「ラジオNIKKEI」などがある。日本では一部のニュース番組などの配信に止まるが、諸外国の放送局では一般の無線放送とほぼ同様の番組を配信している例もある。
無線放送ではなく、インターネット上の通信サービスであるため、無線局免許設備が不要であり、比較的簡易に番組を配信することができる。このため、米国などにはネットラジオのサービスのみを行う専門の「放送局」も多数ある。また、ネットラジオを配信するシステムを公開して提供するサイトを利用すれば、個人でも容易に「開局」することが可能である。日本ではまだ法的な整備が十分ではなく、著作権の関係等から音楽配信が困難であったり、他国の局を聴取することが制限されたりするケースもある。米国では2009年7月に権利団体との間で楽曲使用料についての合意がなされたが、インターネットラジオ大手Pandoraのサービスが、この費用を賄うために一部有料化するなどの大きな影響が出ている。

(金谷俊秀  ライター / 2009年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android