ネバド・デ・コリマ(読み)ねばどでこりま

世界大百科事典(旧版)内のネバド・デ・コリマの言及

【コリマ[山]】より

…メキシコ中部太平洋側のハリスコ州にあり,すでに浸食をうけた古い火山ネバド・デ・コリマ(標高4360m)の南側に噴出した輝石角セン石安山岩からなる截頭円錐形の成層火山(3960m)。ボルカン・デル・フエゴ(火の火山)の別名が示すように歴史時代に入って噴火を繰り返し(1576以降),最近も活動中。…

※「ネバド・デ・コリマ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む