ネフスキー・プロスペクト(読み)ねふすきーぷろすぺくと

世界大百科事典(旧版)内のネフスキー・プロスペクトの言及

【サンクト・ペテルブルグ】より

…左岸にはまたこの年に〈夏の庭園Letnii sad〉が作られ,ついで7年後に冬宮Zimnii dvoretsが建てられた。 サンクト・ペテルブルグの主要な幹線道路であるネフスキー大通り(ネフスキー・プロスペクト)にも長い改名の歴史がある。1713年造船所(現在の旧海軍省)と重要な交通路であったノブゴロド街道を最短距離で結ぶ一直線の道路が作られた。…

※「ネフスキー・プロスペクト」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む