ネリネ・フレクスオサ(読み)ねりねふれくすおさ

世界大百科事典(旧版)内のネリネ・フレクスオサの言及

【ネリネ】より

…ネリネ・ボウデニイN.bowdenii W.Wat.は細弁の桃色花をつけ,耐寒性が強く,東京以南なら露地栽培ができる。ネリネ・フレクスオサN.flexuosa Herb.は花茎が高さ50~60cmになる大型高性種で,花被片の縁は波立ったちぢれ弁となる。花色に白と桃とあり,とくに白から優秀な交配品種が作出されている。…

※「ネリネ・フレクスオサ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む