のっそり十兵衛(読み)のっそりじゅうべえ

世界大百科事典(旧版)内ののっそり十兵衛の言及

【五重塔】より

…露伴24歳の作で,彼の全作品中でも最もよく知られる初期の代表的小説。のっそり十兵衛と呼ばれる腕はいいが世渡りの才覚のつたない大工が,恩義ある親方の川越の源太と張り合って,辛苦の末ついに谷中(やなか)感応寺の五重塔をみごとに完成するという物語。主人公の十兵衛は妥協を知らぬ偏屈な名人気質で,一編は近代的な意味での芸術家小説として読むこともできよう。…

※「のっそり十兵衛」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む