ノドクロ(読み)のどくろ

世界大百科事典(旧版)内のノドクロの言及

【アカムツ】より

…おもに日本の中・南部沿岸から朝鮮半島南部に分布する。口内が真黒色のため多くの地方でノドクロまたはノドグロと呼ばれるが,同様の特徴をもつ別の魚をそのように呼ぶ地方もあるので注意を要する。体色が赤いのでアカムツの名がある。…

【ムツ(鯥)】より

…一般に同属の別種クロムツS.gilbertiと区別せずに扱う。地方により,幼魚をオンシラズ,クジラトウシ,ヒムツなど,成魚をオキムツ,クルマチ,ノドクロなどと呼ぶ。また仙台ではロクノウオまたはロクと呼ぶが,これは藩主伊達陸奥守に遠慮したためと伝えられている。…

※「ノドクロ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む